2021年令和3年 2月27日(土)18:30〜
〒633-0053 奈良県桜井市大字谷 381-1
縁あって、楽健法総本山
奈良の東光寺さんで、禅Ragaラーガの
k奉納演奏をさせていただくこととなりました。
宥厳先生の笛とセッション♪ヨーガ、アーユルヴェーダ、音楽、料理などを通して、私達が本来持っている純粋な意識をよりスピリチュアルな方向に導くお手伝いが出来たら…。 たましいの喜びを感じて欲しい…。 そんな思いから出来た Chakra-moon(チャクラムーン)です!ॐ लोकाः समस्ताः सुखिनो भवन्तु Om lokāḥ samastāḥ sukhino bhavantu 世界すべてが幸せでありますように…。
2021年令和3年 2月27日(土)18:30〜
〒633-0053 奈良県桜井市大字谷 381-1
縁あって、楽健法総本山
奈良の東光寺さんで、禅Ragaラーガの
k奉納演奏をさせていただくこととなりました。
宥厳先生の笛とセッション♪ ヴェーダーンタ安曇野サットサンガ
終了いたしました。
たくさんの方の参加ありがとうございました。
「マイクロプラスチック・ストーリー ぼくらが作る2050年」
映画視聴と、監督を交えてのアクション座談会
*お申し込み、詳細は「マイクロプラスチック・ストーリーオンライン上映会」
*お振込み確認後、映像と Zoom での意見交換会パスワードをお知らせいたします。
定 員:100 名さま限定
*2 月 7 日までに配信映像をご覧いただき、当日のディスカッションにご参加ください。
海外の映画祭で6つの賞を受賞したドキュメンタリー映画、「マイクロプラスチック・ストーリー ぼくらが作る2050年」(原題・Microplastic
Madness)
日本語字幕版を1月30日から2月7日の間に各自オンライン視聴していただき、2月7日には映画の共同監督・プロデューサーの佐竹敦子氏と、ZOOMで繋がり、私たちができるアクションを皆さんと話し合います。
今、世界を騒がせているマイクロプラスチック問題。私たちが日々、何気なく使っているプラスチックが、劣化し、破砕して、マイクロプラスチックとなり、それが海の生物などに取り込まれて、まわりまわって、私たちが食べている魚を通して私たちの体に帰ってきます。マイクロプラスチックは、海の中だけでなく、あらゆるところで見つかっており、ヒトは毎週、クレジットカード1枚分のプラスチックを食べているとの研究論文もあります。非常に深刻な問題ですが、この問題にニューヨーク市の子どもたちが、自分たちにできることは何かを、自ら考えて立ちあがりました。子どもたちの活動に、勇気づけられるすばらしい映画です。この映画のすばらしさを一人でも多くの人と一緒に分かち合えたらと思い、上映会を企画しました。また、座談会では、長野県池田町でも、他の地域でも地元から起こせるアクションを佐竹監督と話し合って行きたいと考えています。
2021年、令和3年の元旦もやります!
2006年から始まった元旦祈りの太鼓。
できなかった年もありましたが
15年目を迎えます♪
寒い中、
今までたくさんの方々が
参加してくださいました。
ありがとうございます!
神聖なる太陽神とともに、
神々の住む信州の山々に向かって
すべてに平和の祈りを込めて、
みんなで太鼓をたたきましょう!
すべてに愛と感謝をこめて
満席となりました。ありがとうございます!
Life is wonder
MUSIC LIVE & DINNER
会場:穂高駅前 ひつじ屋安曇市穂高 5951-1
Tel/Fax:0263-82-3888
ご予約は tamichant☆gmail.com ☆→@または
tel 0261 62 0256 ミヤモトまで
12月1日から8日まで多くの寺院では、12月8日に悟りを開かれた
お釈迦さまの苦行を追慕する期間として臘八摂心(ろうはつせっしん)が行われます。
「臘」というのは、12月を意味する「臘月」の略で、「八」は「8日」のことです。
また、「摂心」というのは「心をおさめる」ことで、
坐禅などこころを集中させるなど、修行することを指します。
普段、忙しくて、なかなか修行ができないという人の為に
ココロとカラダに向き合い、断食することで浄化し
気づきを深めていく摂心(リトリート)てとなります。
ひとりひとりが喜びに満ちた、大いなる存在であることへの気づきとなりますように。
合掌 薬祥ミヤモトタミコ
〜ココロとカラダの未消化物を減らす〜
私たちの身体の不調や病素は、食べ過ぎで消化しきれなかった未消化物とストレス。
特にタンパク質の摂りすぎは、精神的、肉体的にあまりよくないことがわかってきました。
断食や気づきの瞑想、歩く瞑想、アーシングなどさまざまなワークによって
未消化物や過剰となった栄養素、ストレスをリセットしてあげましょう。
*プログラムの内容など、詳しくはお問い合わせください。
3日(火・祝)参加費無料
「食と種」のお話し
10:00〜 印鑰智哉いんやくともやさん
をお迎えしてのお話し会
12:00〜質疑応答と交流会
印鑰智哉さん:アジア太平洋資料センター(PARC)、
ブラジル社会経済分析研究所(IBASE)、Greenpeace、
オルター・トレード・ジャパン政策室室長を経て、
現在はフリーの立場で世界の食と農の問題を追う。
4日(水)11:00〜15:00
薬祥タミコ&ハーブ王子山下智道
種の力を知って暮らしに活かす
秋の実りのCooking
FBイベントページ
現 地 参 加:7,000円ランチとお土産付き 限定5名さま
ZOOM参加:3,500円 限定20名さま
お問い合わせは、板倉の宿「種蔵」0577ー63ー2888 千田(せんだ)まで