ページ

2023/05/25

和草の里(にこぐさのさと)でアーユルヴェーダを学ぶ♪

アーユルヴェーダを知り、暑い夏が来る前に
野草料理&ハーブボールでこころと身体を整える二日間 

アーユルヴェーダと野草(薬草)との深〜い関係とは?

現代の私たちに取り入れやすい、野草・ハーブを用いた食事法などを
インドの伝統医学アーユルヴェーダから学びます。
1人1人の持っている性質を知り、体質の乱れから不調が生じたときの対処法や
自分の持っているバランスの取り方を学びます。
知り家に帰ってからも、日々の暮らしの中で
アーユルヴェーダを取り入れながら
無理なく自分のこころと身体を整えていきましょう♪
 
 
【開催日時】
2023年6月3日(土)-4日(日)
※雨天決行 
募集人数】
各日8名
※要予約
※先着順、定員になり次第締め切ります。
【参加費】
各日 大人5000円 (小人中学生以下)2000円
※宿泊をご希望の場合はお知らせください。宿泊先をご紹介します。
 
【開催場所】
和草の里(にこぐさのさと)
住所:岐阜県可児郡御嵩町謡坂5283
※Googleマップは「Green River」で検索してください。 
 
【持ち物】
筆記用具・手拭き・ハンドタオル・ゆったりした服装・長靴・帽子・雨具(カッパ・傘)・飲み物
 
【スケジュール】
◉3日㈯9:30~14:30
講師:ミヤモトタミコ薬祥さん
9:30   集合 野草観察と野草採取(野草料理用)
10:30 アーユルヴェーダに基づく野草料理法
12:30 昼食〜アーユルヴェーダの食事とは?
14:30 終了予定


4日㈰ 9:30~14:30
講師:ミヤモトタミコ薬祥さん
9:30  集合・アーユルヴェーダいのちの取扱説明書お話し
10:30 脈診 (参加者一人一人)
11:30 いろは茶屋移動 昼食
12:30 野草観察・採取(ハーブボール用)
13:00 ハーブボール作り・お手当て
14:30 終了予定

【お申込み・お問い合わせ先】
Green River(村瀬)
メール:green_river_n_f@yahho.co.jp
携帯:080-3665-4820
*参加者氏名・連絡先・参加日・宿泊の有無をお知らせください 
 

◉キャンセルポリシー
キャンセルの場合は3日まえより30%、前日50%、当日は全額

2023/05/10

Vedanta Azumino Summer Camp

 ヴェーダンタサットサンガ@朝日村
<バガヴァッドギーター第8章>

‥真の私とは、アートマーとは‥
グルからの教えを直接聴くことができる、
貴重な機会です。
名作バガヴァッドギーターから読み解いていきます。
 


話し手:村井由佳
10年間インドに住み、スワミ・アナカーママーラ師に師事、
ヴェーダーンタを学ぶ。
現在夫と共に地元を中心に小さなサット・サンガ
(ヴェーダーンタ勉強会)を開いている。

SIVA Vedanta Ashram 

会 場:さとわ農園 
〒390-1104長野県東筑摩郡朝日村古見192-イ
    TEL&FAX0263-99-2406 

定 員:10名程度

参加費:8,500円(クラスfee、食事、お茶代を含みます)
    ※部分参加の場合は()内の料金となります。
    ※お風呂料金は各自お支払いください。

宿泊のご案内:①さとわ農園宿泊棟ご利用の場合:500円(寝袋等寝具持参の雑魚寝になります。)
       ②ゲストハウス かぜのわ
        
       ③朝日村コテージ
        
       ④野俣沢林間キャンプ場
        
      ※②③④につきましては各自ご手配ください。

土曜日
13:30〜受付
14:00〜16:30 バガヴァッドギーター1(2500円)
16:30〜 近くの公衆浴場に行きます。(400〜650円)
18:00〜夕食(1000円)
19:00〜21:00 バガヴァッドギーター2(2000円)

日曜日
6:30〜近くの川へ(マントラなど)
8:00〜Tea time(500円)
9:00〜11:30 バガヴァッドギーター3(2500円)
12:00〜終了

※ご希望の方はお昼を朝日蕎麦「ふじもり」へ行きましょう。

<交通機関のご案内>
①新宿より
新宿駅→塩尻駅 特急あずさ13号松本行 10:00発ー12:27着
②名古屋より
名古屋駅→塩尻駅 特急しなの9号 長野行 11:00発ー12:53着

塩尻駅にてピックアップ致しますのでご要望の方はお知らせください。

<お申込み・お問合せ>
e-mail: kurogomahijiki@gmail.com (舟生 美佳:フニュウ ミカ)
または tamichant@gmail.com (ミヤモト タミコ)
TEL&FAX : 0263-99-2406 (さとわ農園 舟生)

 

暮らしの寺子屋 お経勉強会

  般若心経勉強会

日 時:令和5年 月24日(水)

    隔週の水曜日※変更する場合もあります。
    9時半〜11時
参加費:ドネーション(喜捨)

会 場:明科 龍門渕てらす


次回は令和5年6月7日(水)9時半〜

会 場:明科 龍門渕てらす


苦しみに満ちた世界を、
感謝とよろこびで満ちた世界に変える
お経にその方法が書かれています。

難しい学びや修行が必要なのではなく、

今ここを丁寧に感じること。

お経は亡くなられた方のためにあるのではなく
今ここに、肉体を持って生きている
私たちのために、
どのように生きたらいいのか
まるで処方箋のように用意された
仏さまの智慧です。 

ティク・ナット・ハン師の書かれた
「般若心経」をテキストに
とらわれやこだわりのない真実の世界にともに参りましょう。

難しい仏教の言葉をわかりやすく
私たちが日常使う言葉に置き換えて
お話しさせていただきます。

ご案内は宮本薬祥(ミヤモト ヤクショウ)
お申し込み、お問い合わせは minanosan.jinenji☆gmail.com ☆→@

2023/04/17

アーユルヴェーダの野草料理 & 野草図鑑の引き方講座


春の野草をしっかり見分けて、美味しく食べる
アーユルヴェーダの野草料理


いまの季節、野山はもちろん、
身の回りには食べられる野草がたくさんあります。

道ばたに生える雑草と呼ばれる草たちにも、
おいしく食べられるものはいろいろあります。
田舎はもちろん、都会暮らしでも、野草の料理は楽しめます。

今回、野草料理いただくのは、
野草料理研究家の ミヤモトタミコさん。

インドの生命哲学 アーユルヴェーダの先生です。

5千年以上の歴史を持つインドの生命哲学 アーユルヴェーダ。
聞いたこと、ありますか?
アーユルヴェーダは、インドの伝統的医学として、
世界三大伝統医学の1つにも数えられています。

今回は、アーユルヴェーダの考え方に基づいた
野草のおいしい料理法を、実践的に学びます。

===
食べられる草と毒草を、間違えないか心配?
===
春先には、間違えて毒草を食べてしまい、救急車で運ばれた。
そんなニュースを耳にします。
だから、間違えてしまわないか、心配ですよね?
この講座では、
この道30年の梅崎靖志(森林インストラクター)が、
植物の見分け方&図鑑の使い方をお伝えします。
 ㅤ
だから、はじめて図鑑をさわる方でも、
2日目には、図鑑の使い方がわかり、
自分で識別するスタートラインに立つことができます。
 ㅤ
そして、講座が終わった帰り道、
やたらと食べられる草が目につくようになるはずです。
 ㅤ
おいしくて楽しい、魅力的な植物の世界にご案内します。
あなたとご一緒するのを楽しみにしています!
 ㅤ
===
開催情報
===
◇開催日時
2023年5月5日(祝金)13:15 〜5月6日(土)15:30
◇会場
風と土の自然学校
(八ヶ岳 長野県府富士見町)新宿駅から約120分!
詳しくは、こちらをご覧ください。
https://resast.jp/events/808907

FB eventpage

2023/03/31

Vedanta Azumino satsanga 2023

 
ヴェーダンタ安曇野サットサンガ

‥真の私とは、アートマーとは‥
グルからの教えを直接聴くことができる、
貴重な機会です。
名作バガヴァッドギーターから読み解いていきます。
 


話し手:村井由佳
10年間インドに住み、スワミ・アナカーママーラ師に師事、
ヴェーダーンタを学ぶ。
現在夫と共に地元を中心に小さなサット・サンガ
(ヴェーダーンタ勉強会)を開いている。

 114-5日(土日)
バガヴァッドギーター第
場 所:ゲストハウス シャンティクティ TEL&FAX0261-62-0638
定 員:8名
参加費:
12,500円(クラスfee、宿泊、食事、お茶代を含みます)
     部分参加の場合は()内の料金となります。 
     温泉料金は各自お支払いください。

土曜日
13:30〜受付
14:00〜16:30 バガヴァッドギーター1(2500円)
16:30〜♨ 近くの温泉に行きます。(400〜500円)
18:00〜夕食(1000円)
19:00〜21:00 バガヴァッドギーター2(2000円)

日曜日
6:30〜大峰高原雲海&御来光ツアーなど
7:30〜Tea time(500円)
8:00〜10:30 バガヴァッドギーター3(2500円)
10:45〜ブランチ(1500円)
12:00〜終了 

次回予定は7月29-30日(土日)
会場は朝日村

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お申込・問合せはTEL 0261-62-0256 
e-MAIL tamichant@gmail.com(ミヤモトタミコ)
または  shanthitomo@gmail.com
TEL&FAX  0261-62-0638(シャンティクティ)

2023/02/27

宇宙からの贈りもの〜春の野草観察&Ayurveda cooking

愛知県幡豆にあるOcean で春一番🌱のワークショップです♪

春 -宇宙からの贈り物-
野草摘み&アーユルヴェーダ料理教室

薬祥タミコ先生に学ぶアーユルヴェーディックな2日間。
アーユルヴェーダとは本来家庭で実践される、家庭医学だと考えています。遠くインドから伝わりましたが、私たちが住む場所や環境に合わせて、こころとからだを整える知恵を与えてくれるのがアーユルヴェーダです。

『自然界に起こることは私たちに影響を与え
私たちがする事は、全てに影響を与える』
古くて新しい知恵なのです。

3月19日(日)残席わずかです
自然からの贈りもの 野草観察&料理
oceanのオーガニックファームで野草と野菜を摘み取り、五感で旬を味わう料理教室です。
大地からの愛を受取り、生命のエネルギーに。

 スケジュール
 9時集合 寺部海水浴場に集合し、乗り合わせて畑へ

 9:15 大地の愛を受けとる〜野草観察と採取
 10:30 名前の確認や仕分け
 11:00〜Cooking
 12:30 ランチ
14:00チャーリーLive music (ドネーション)

参加費:¥6,900(税込)
定 員:12名様
場 所:Ocean Terrace とocean畑
持ち物:エプロン、筆記用具、汚れてもいい靴(長靴など)、
    園芸用ハサミやカマ(あれば)


 3月20日(月)
 -神々からの贈りもの- Ayurveda Cooking
 アーユルヴェーダの基本は地水火風空という五大元素。
 この五大元素から、自然界すべての存在と 
 6味が生まれていきます。
 この6味を万遍なく摂ることで、ココロとカラダのバランスがとれ 
 不調を改善していきます。野菜や調味料、スパイスから 
 甘酸塩辛苦渋を探して、お料理を作ってみましょう♪

【スケジュール】
 9:30〜Ayurvedaの味について
 10:30〜Ayurveda の六味を探そう♪ グループワーク
 11:30〜料理
 12:30くらいにランチ
 14:00チャーリーLive music ♪(ドネーション)
 
 参加費:¥6,900(税込)

 定員:12名様
 場所:Ocean Terrace
 持ち物:エプロン、筆記用具
______________________________

 ※お支払いについて
 当日、現金払いとなります。現金のご準備をお願い致します。

※駐車場について
Ocean Terraceより、200程東にある寺部海水浴場駐車場をご利用下さい。


ご予約&お問い合わせ
下記にのURLにある予約フォームよりご予約下さい。


【講師プロフィール】
ミヤモトタミコ(薬祥)
90 年代から毎年インドを訪れ料理の他、マントラ、キールタンなども学ぶ。
07年リシケシでアーユルヴェーダドクターのもとアーユルヴェーダ理論、パンチャカルマ、薬草などを学ぶ。
南インド、ケーララ「sree krishna パンチャカルマセンター」マルマ&マッサージクラス終了。
2008年~哲学博士でもある北インド HIHT(Himalayan Institute Hospital Truat) Ayurveda 主任の
Dr.Ravindra Kumar Mamgain&Pratibha Mamgain 両氏に師事。
日本アーユルヴェーダ学会会員。健康管理士。アジア家庭料理研究家。 2015 年、台所薬局普及会を立ち上げる。 2010年得度、法名(spiritual name):薬祥(やくしょう) ヒンディネーム:Annapurna अन्नपूर्ण
長野県池田町在住。


 ※キャンセル料について
 3日前(3月17日0:00)よりお取り消し料を全額頂戴いたします。
 キャンセルの際は必ずメールにてご連絡ください。
 info@ocean-co.jp

   FB Event page

2023/01/11

一日限りのひつじ屋 Lotus Cafe

終了いたしました。

お越しいただき、ありがとうございました🙏

One Day ひつじ屋 Lotus Cafe
 2月16日
(木)10時〜17時

  ランチ11:30〜14:00 ※無くなったら終了です
  グルテンフリーのベジプレート&ノンベジプレートset 各1,000円

 
  Cafe time 14:00〜17:00 
※メニューなどの詳細はまた後日♪Coming soon ♡

チャーリー宮本 Donation Live Concert
14:30〜15:30

お志をお願いいたします。

2022年12月カナダ、モントリオールで開催された、

COP15生物多様性国際会議の

先住民族ブースではチャーリーの音楽が流されました〜♪

 

 

  ☟その時の生映像はこちらです。


2022/10/26

チャーリー宮本 LIVE COCERT at 佐世保

馬場﨑研二
チベット・日本仏画展特別企画

チャーリー宮本
Live Concert at
アルカスSASEBO

2022年11月5日 19:00~
アルカス佐世保 第2リハーサル室
料 金:Donation(喜捨)

長崎県佐世保市三浦町2-3
2-3 Miuracho Sasebo Nagasaki-Pref.
TEL: 0956-42-1111

 

馬場﨑研二 チベット・日本仏画展
東本願寺佐世保別院
2022年11月4日~13日
10:00 ~ 17:00
最終日/Last Day10:00~16:00

チャーリー宮本奉納演奏
2022年11月4日 12:45~
 

長崎県佐世保市島瀬町4-18
東本願寺佐世保別院 同朋会館 3 階多目的室

TEL: 0956-22-4846

◇仏画展会期中随時奉納演奏を予定
お問い合わせは 090-6496-1882 まで

FB Eventpage はこちら

2022/10/21

Kitchen Pharmacy 〜Ayurveda実践編

 Kitchen Pharmacyお手当
アーユルヴェーダと日本の智慧を融合して
冬の身体を整えましょう♪

11月18日(金)
 14:00〜17:30

《参加費》6,000縁
《定 員
10名 キャンセル待ち
不調のほとんどは身体を温めて
リラックスできると改善されていきます。
日本のお手当からは、生姜湯湿布
アーユルヴェーダからは、エーラキリ。
※ハーブなどをブレンドしたハーブボールに
温めたオイルを染み込ませ、患部を温める温熱療法です。
 
kitchen pharmacy②〜アーユルヴェーダ実践編〜
11月19(土)13:00〜21:00
  &20 (日)9:00〜15:00

〜アーユルヴェーダの歯磨き粉づくりとspice cooking実践講座〜
《定員:10名》残席1席
《参加費 13,000縁》
…自然界すべてのものが薬となる…
すべては私たちの身近に用意され、満たされています。
足りないものは何一つありません。
先ずは台所にある身近なもので、アーユルヴェーダと日本の伝統医学から予防とお手当てを学び、暮らしの中でとり入れてみませんか♪台所は家庭のくすり屋さん♪


《内容》
・アーユルヴェーダの伝統的なナスのヘタの黒焼きを使った薬用歯磨き粉と
 梅干しの黒焼き粉づくり
・基本的なスパイスの効能と使い方を学び、実際に家庭でも簡単に出来る料理やスパイスティをつくります。
《内容補足》
・ナスのヘタを黒焼きにし、スパイスを入れてアーユルヴェーダの伝統的な薬用歯磨き粉をつくります。
実際に、歯槽膿漏の初期段階の歯茎のポケットや知覚過敏、腫れや炎症に効果があります。
・梅干しの黒焼は、陰陽の中で、最も陽性の強いものになります。
ワクチン、点滴、手術で麻酔を受けるなど陰性の強い抗生物質の害を和らげることができます。
《持ち物》
・エプロン・包丁・まな板・ふきん・筆記用具・ナスのヘタの乾燥させたもの・
《参加費》13,000縁(講座代・2食&御茶付・お土産:各黒焼粉・場所代)
⚠️四郎左は宿泊施設ではないので、宿泊は含まれておりません。
 遠方からの参加で、宿泊希望の方はご相談ください*
 
🍀kitchen pharmacy①は
https://fb.me/e/3s3gtDNVF 🍀

◯お申込み◯
参加ボタンのみでは確定となりません。
下記メッセンジャーにてお申込みください。
◯キャンセルポリシー
1週間前 30%
3日前〜前日 50%
当日 100%
ご了承くださいませ。
🙏下記内容を送信してください🙏
タイトル:kitchen pharmacy②
・ご氏名
・お住まい所在地
・連絡先
・移動手段
・アレルギーの有無
・参加の動機、期待する事
kitchen pharmacy① も参加ご希望の方は、タイトルkitchen pharmacy①②として、一緒にお申込みください。
⚠️返信メールで参加確定となり、会場となる場所をお伝えいたします⚠️
◯ 申込み 問合せ先◯
FBながやちえこのメッセンジャー
https://www.facebook.com/chiecho.nyagaya
からお願い致します。
ご不明な事がありましたらお気軽にお問い合わせ下さいませ。

2022/09/27

秋の日のインドな時間

10月10日㊗︎
🌳安曇野・シャンティクティにて
 【スケジュール】
10時〜6味を探そう!話しとお料理
12時〜ランチ
13時〜13時半 終了予定
その後、ゆるキルタン会@シャンティクティ
⭐︎
部分参加もオッケーです

『アーユルヴェーダcooking〜味の宇宙〜6味を味わう』

アーユルヴェーダの基本は地水火風空という五大元素。
この五大元素から、自然界すべての存在と6味が生まれていきます。
この6味を万遍なく摂ることで、ココロとカラダのバランスがとれ不調を改善していきます。
野菜や調味料、スパイスから甘酸塩辛苦渋を探して
、お料理を作ってみましょう♪

『ゆるキールタン会』
キールタンとは、
インドのお祈りの歌で、歌うヨガ・歌う瞑想とも言われます。

神さまの名前やシンプルな祈りの言葉を、簡単なメロディに乗せて、リード奏者の後に続いて繰り返し歌っていきます。
そのバイブレーションに浸るうちに、自分の内にくつろぎ・周りと調和し・何かとつながる、そんな喜びが感じられるかもしれません。
上手く歌えなくても大丈夫!自分の中にある美しさを捧げ、共に響き合っていけたらと思います。

⭐︎キールタン(歌うヨガ)に興味あるなぁという人
⭐︎キールタンのことはよくわからないけれど、声を出したい人
⭐︎キールタンのリードをやってみたい人
⭐︎みんなに合わせて楽器を奏でたい人
⭐︎キールタンを愛している人
⭐︎おひとり様
⭐︎お子様連れ
⭐︎ウクレレ、ギター、ハルモニウム、パーカッション、などなど楽器のご持参
どれも大歓迎です!

 

☆*:.。.インド音楽祭2022 with わかちあいマルシェ .。.:*☆
10月 22日㈯&23日㈰​ 
今年で2年目となる「インド音楽祭」
「インド音楽祭」といっても、オールウエルカムな混ぜこぜのお祭りとして、それぞれの表現や個性を讃え喜び合い、また、同地で開催が続けられている「わかちあいマルシェ」も同時開催といたします。
 改めてこのお祭りを通して「自然的な衣食住」に触れ、「聴いて歌って踊って!」と楽しい音楽とともに、それぞれの繋がりを目一杯、楽しんでもらえたらと思います。

【 日時と会場 】
​本祭:10月 22日㈯&23日㈰
タイムテーブル等はこちら▼
https://www.gumi-bansuri.com/20221022...
・21日㈮は前日祭です。シャンティクティの森でゆるりと過ごしたり、音や歌で遊んだりして過ごす感じです♫ 
・24日は内容未定 もしくは 自然な流れにおまかせ!

【出演アーティスト】
gumi
田辺響
チャクラん堂
Yadavi Dasi Sayaka Mabuchi
チャーリー宮本
Tamiko Yaksyo Miyamoto
Kenji Usui
Tomoko Usui
˚✧Ayako˚✧
妙(tae)
Nada Yoga Crew
Hiroko
Ayumi
中村要子

Sanae
and More
【 インド音楽祭へのお支払い 】
このお祭りは出演者、参加者含めて「ドネーション」により、運営維持費として集めさせて頂きます。ご理解の程とご協力よろしくお願いいたします。

【 出演・参加の申し込み 】
こちらよりお願いします。▼ 
https://ssl.form-mailer.jp/fms/9e6afa1d745991
・宿泊についても上記リンク内に申し込み項目がございます。
・キールタン等の出演希望は先着順にて締切させて頂きます。(決定済みの枠内で、グループとして演奏追加参加はウエルカムです!)
⭐︎リード枠は埋まりましたが、出演者さんとグループになって是非、歌って奏でてくださいませ!
【 宿泊について 】
Shantikuthiさんのベッド&部屋は、相部屋になります。20名程度先着順。
持ち込みテント泊も可能ですが、スペースに限りがあるのでこちらも先着順になります。
相部屋泊、テント泊ともに、お支払いはShantikuthiさんへドネーションとなります。(インド音楽祭のドネーションとは別になります。よろしくお願いします。)

【 食事について 】
お祭り中は出店の飲食をご利用いただけます。
宿泊の方は、お祭り時間外の食事については、Shantikuthiさんにて「みんなで一緒に作ろう!」スタイルになります。(それらも宿泊料と込みのドネーション)

【会場】
Shantikuthi シャンティクティ ホームページhttp://www.ultraman.gr.jp/shantikuthi/
住所:〒399-8602長野県北安曇郡池田町会染552-1
電話番号:0261-62-0638

【 送迎について 】
Shantikuthiさん、もしくは仲間内で最寄り駅「JR信濃松川駅」まで送迎いたしますので、必要な方はお申し込みの備考欄にご記入ください。(ある程度まとめて、になると思います。)

​【 わかちあいマルシェへの出店の相談 】
Shantikuthi シャンティクティへ  メッセンジャーか臼井朋子まで
またはshanthitomo@gmail.comに
お問合せください。