ほんとうの豊かさを一緒に探しに行きましょう♪
平和も豊かさも、幸せも実は…
どんどん生活費が上がっていく今の日本。
お金に頼る代わりに自分の手で作り出すことで、豊かさを実感できるようになるかも⁉️
本質的に豊かな生活を実現するためのヒントをこの講座シリーズの中で分かち合っていきます。
自分に無理なくできることから始めましょう♪
親子での参加も大歓迎です♪
日 時:2025年7月6日(日)~7月7日(月)
定 員:10名(最少遂行人数5人)
参加費:ドネーション *宿泊費も別途ドネーションでお願いします。
FB event page
〜雑草と自然界の循環〜
日本でパーマカルチャーといえば、臼井健二さんと朋子さんのお二人を抜きにしては語れない、そんなパーマカルチャーの重鎮のご夫妻が営んでいる宿が、北アルプスの美しい景観を誇る長野県池田町にあります。
以下の課題の中からどれか一つをやってきてくださると、この講座に参加する時間がより充実したものになると思います。
●プラごみが1か月で何袋出るかチェックする。
●1か月に消費するPETボトルの数を数えてみる
13:30 シャンティクティに集合、チェックイン
14:00 自己紹介
14:30 シャンティクティのオーナーの健二さんのエコツアー、
自然界と私たちのつながりについてのお話(ミヤモトタミコさん)
16:30 お風呂(温泉またはシャンティのソーラー露天風呂)
17:30 みんなで夕飯づくり
18:30 夕飯、後片付け
19:30 プラスチックについてのお話(松野亮子)
20:30 つながりの瞑想
21:00 自由時間
22:00 就寝
06:00 光明瞑想、カードリーディング、
シャンティクティ・オーナーの朋子さんの体ほぐし
07:30 自然観察と野草摘み
10:00 野草料理ブランチをみんなで作って食べましょう
12:00 自然探検🍃プラスチックに代わるものを自然界の中から探してみよう !
探したものが何に代用できるのか、どんな使い方ができるのかなどの意見交換
14:00 シェアリング
15:00 解散
タオル、寝巻き、歯ブラシ等有料になりますのでお持ちいただくことをお勧めします。化学物質過敏症や環境に配慮して合成洗剤や柔軟剤などの使用をご遠慮いただいています。もし今香りの強い洗剤を使われているのなら早めにシャボン玉石鹸などの無添加の石鹸や洗剤、重曹などに変えていただけますようお願いします。もし、難しいようでしたら、ご相談ください。また持ち込まれたプラスチックゴミや缶はお持ち帰りをお願いしています。禁酒、禁煙、菜食の宿ですのでお酒、肉、魚類のお持ち込みはご遠慮ください。
私は10年前に環境になるべく負荷のかからない生活がしたくて、長野県池田町に引っ越してきました。以来、自然農法で自分が食べる野菜を作りながら、発酵食品や様々な保存食を手作りする生活を楽しんでいます。もう一つ私がとても大切にしているのが有害な化学物質から人の健康と環境を守ることです。「有害な化学物質っていったい何?」と思う人は大勢いると思いますが、実は私たちの身近に実は有害な化学物質がたくさんあります。この講座シリーズで、そんなこともお話していきたいと思っています。
経歴:津田塾大学国際関係学科卒業。イギリスのケント大学ロースクールで環境法を学び、修士号と博士号を取得。英日翻訳業。