ページ

2025/09/26

Ayurveda 台所薬局 四賀「奏奏SouSou」

Kitchen Pharmacy vol.1

 〜Ayurveda Cooking

日時:10月15日(水)  10:00〜14:00

参加費 3,500円

ところ:奏奏sousou  

定員 10名 最小催行人数5名


 神々からの贈りもの- Ayurveda Cooking

アーユルヴェーダの基本は地水火風空という五大元素。

この五大元素から、自然界すべての存在と 

6つの味が生まれていきます。

この6味を万遍なく摂ることで、ココロとカラダのバランスがとれ 

不調を改善していきます。季節の野菜や調味料、スパイスから 

甘酸塩辛苦渋を探して、お料理を作ってみましょう♪


Kitchen Pharmacy vol.2

〜スパイス活用法

日時:11月19日(水)  13:00〜16:00

参加費 2,500円

定員 10名 最小催行人数5名

ところ:奏奏sousou  

スパイスやハーブなど、身近にあるものを使って

カラダを整えるお茶作を作ります。

私たちのカラダを整えてくれるものは、
すぐ近くに。
それに気づくだけで、薬局や病院に行く必要はありません。

家族や大切な人を癒してあげましょう♪


※遠方より参加の方、奏奏に宿泊可能です。

 

 

講師:薬祥ミヤモトタミコ

Kitchen Pharmacy台所薬局普及会主催
アジアの聖地を旅し、現地のお母さん達から家庭料理を習う
インドではアーユルヴェーダ理論、パンチャカルマ、薬草などを学ぶ。
自然に寄り添って生き、その恵みを暮らしに生かす知恵を分かち合う、
「暮らしの寺子屋」などのワークショップを主宰。
日本アーユルヴェーダ学会会員 長野県池田町在住。


お申し込み: 

hashi22jan @gmail.com 

090-3757-1998(橋本)

 主催 保養リトリート奏奏

2025/09/24

うんこと死体の復権上映会

うんこと死体の復権上映会

信州で『うんこまみれ』の3日間!?
上映とお話し会

             私たちは「ふんべつ」という名のもとに、大切な何かを見失っていないか?


公式ホームページ


2025年 118(土)1330開場1400開演  
会場:明科子どもと大人の交流学習施設「ひまわり」内 ハーモニーホール
399-7102 安曇野市明科中川手6814-1


🅿️駐車場についてお知らせ
当日は明科支所で文化祭があり混雑が予想されます。
満車の場合は、あやめ公園駐車場と
三協精密 明科工場さんの駐車場をご利用ください♪

 



上映終了後に伊沢正名さんのお話し会があります。

参加費:
事前予約1,500
円・当日1,800

 
お問い合わせ、お申し込みは
tamichant@gmail.comミヤモトタミコまで


 

119(日)

会場:小布施町立図書館 まちとしょ テラソ 多目的室

〒381-0201 上高井郡小布施町小布施 1491-2


1回目上映1000 12:00〜伊沢正名さんお話し会 

事前予約1,500円・当日1,800 

2
回目上映1500  上映のみとなります。        

事前予約1,000円・当日1,300

お問い合わせ、お申し込みは gon00639@gmail.com 竹内淳子まで 


図書館コラボ!
 
期間中各会場の図書館では、たてのひろしさんの絵本や伊沢正名さんの本などの
コーナーが出来ますので、そちらもお楽しみに♪


ご予約は事前予約フォームやメール、
FBイベントページ
メッセンジャーなどで承ります。


主催/Obuse食と農の未来会議+暮らしの寺子屋お経勉強会


1110(月)10:30 

舘野 鴻 たての ひろし お話し会
「たてのひろし絵本のしごと」企画展示中です
絵本美術館&コテージ森のおうちにて

 参加費:前売り1,500円、
     当 日1,800円
 
どちらも展示観覧料を含みます

 

事前予約フォームはこちらから 

Photo by©2024「うんこと死体の復権」製作委員会

2025/09/23

ココロとカラダ断食浄化リトリート2025

12月5–7日(金土日)
シャンティクティ
長野県北安曇郡池田町会染552−1

宿泊費、参加費はドネーション(喜捨)です。
*受け取った価値をご自分の
 ここちよい金額に置き換えてお支払い下さい。

定員:6名 

 

 …断食浄化リトリートとは…

食べないという選択によって自らの意識と
自然治癒力を高め
細胞をリセットさせ
本来あるべき状態に戻していく。

それは、自分のためだけではなく
この「いのち」が
すべてに繋がっている実感と感謝を
「欲望を愛に置き換え」
「慈愛」と「利他」に変化させるありがたい時間なのです。

参加されたみなさんの体調の変化、こころの変化を
ともに感じさせていただけることに感謝です。

本来の自分に出会う旅に一緒にでてみませんか?

アーユヴェーダを基本に脈診と問診からスタート
参加されるみなさんの体調などを見ながらすすめていきます。

プログラムの内容
こころと身体の声を聴く
歩く瞑想、アーシング
楽健法
温熱療法(お灸、三井式温熱、ハーブボールなど)
マインドフルネスの歌やBhajanバジャン
チャンティング(お祈り)
野草観察
お釈迦さまの智慧
アーユルヴェーダのお話し 
など、
会場によって多少の変更があります。

金曜日の13時〜start
日曜日の13時くらいに終了となります。
詳細は、メールにてお問い合わせ下さい。
断食に入る前の食事などをお知らせいたします。

今年のプログラムから祈りのうた「バジャン」が新たに加わりました♪
バジャンは「歌う瞑想」とも呼ばれます。
バジャンは「歌う」という行為そのものに意識を集中させることで、
自然と雑念が消えていきます。
繰り返されるシンプルな旋律と神の名は、
私たちの意識を日常の悩みから引き離し、
心の中心にある静寂と平和の空間へと導いてくれます。

日常でありながらの非日常。
無常でありながら普遍。
そんな時間を一緒に過ごしましょう🙏


*みなさまがここちよくご滞在いただけるために*

シャンティクティでは、化学物質過敏症や環境に配慮して

合成洗剤や柔軟剤などの使用をご遠慮いただいています。

もし今香りの強い洗剤を使われていらっしゃれば

早めにシャボン玉石鹸などのオーガニック石鹸や洗剤、

重曹などに変えるか事前にご相談ください。


秋は*10月24日〜26日
高山市清見大原 Space光の帯で開催です。

 Facebook Event page

お申し込み、お問い合わせは
      tamichant⭐︎gmail.com ⭐︎→@
      ℡0261-62-0256(ミヤモト)

2025/09/22

 【たみさんの暮らしの寺子屋 vol.12】
 糸つむぎ 

    日時:2025年10月9日(木)1000-1400頃
    



 

私たちの着ている服は、どのように作られているのでしょうか?
 そして、どれだけの糸が使われているのでしょう?
 毎年新しいデザインで大量の服が作られ、
 世界中の人に一着ずつ配っても余る量が廃棄されています。 
そこにはどれだけのエネルギーや人々の労働があるのでしょう。 

 

インドを独立に導いたマハートマ・ガンディー。 
思想と行動を支えていたのは糸紡ぎでした。 
ふわふわと頼りない綿が紡がれて、 引っ張っても切れない糸になっていきます。 
その過程は、私たちそのもの。
 一人では弱いけれど、みんなが繋がると強い糸となります。 
そんな瞑想的で平和に導く糸紡ぎ。 
自らの手足を使って作り出す喜びを一緒に体験しましょう♪ 
*スピンドルを作ってみよう
    
*綿から糸を紡ごう 
    
*Pippilottaのシンプルな昼食とお茶
    
*たみさんのお話
    
*シェアリング 


会場:Pippilotta ピピロッタ
 長野県上田市上室賀104-3
参加費:¥3,500-   
定 員:8名  
持ち物:筆記用具、五円玉3枚 
申込・問合せ:@pippilotta_cafe のInstagram DM、電話 にて


 ◯ミヤモトタミコ(薬祥)さん
 Kitchen Pharmacy台所薬局普及会主催 
アジアの聖地を旅し 現地のお母さん達から家庭料理を習う 
インドではアーユルヴェーダ理論、 パンチャカルマ、薬草などを学ぶ
 自然に寄り添って生き その恵みを暮らしに生かす知恵を分かち合う ワークショップなど 
日本アーユルヴェーダ学会会員 アジア家庭料理研究家 
「本来、薬は自分の身近にあるもの 。
野菜やスパイス、野草、ハーブ、お茶、水など 
使い方一つで全ては薬になります 身近にあるシンプルなものを使った
お手当法など 
インドの伝統医学『アーユルヴェーダ』などに智慧を借りて お伝えしていきたいと思います♪」

2025/09/01

暮らしの寺子屋 お経勉強会

日々の暮らしを 仏さまの叡智とともに

2025年 令和7年もみなさまと仏さまの智慧を分かち合い
共に学んで行きたいと思います

そしてこの4月からは「法華経」をガイドに
一人一人の
深いところにある宇宙への扉を開いていきましょう♪


3つの宝もの
1,仏さまとその智慧、
2,天地の道理である法ダルマ
3,その智慧を実践する集まり僧伽サンガSanga
この実践者たちがいなければ、
仏さまも法も生かされないのです。

肩の力をぬいて、サングラスをはずして
自分の思い込みやとらわれから自由になると
今起きている事が、あるがままが観えてきます。

サンガを通して、見間違いに気づいていきましょう♪

 

日 時:10月16日(水)14時〜16時くらいまで
会 場:龍門渕てらす 安曇野市明科中川手上町3839
参加費:ドネーション(喜捨)
*月一回 木曜日を予定しています。

⭐︎4月からは妙法蓮華経観世音菩薩普門品第25から
 観音菩薩さまの智慧と慈悲を学んでいます♪

お問い合わせ:宮本薬祥( ミヤモトヤクショウ タミコ)
e-mailは minanosan.jinenji☆gmail.com ☆→@

暮らしの寺子屋 別所温泉 tumugu 読書会

般若心経読書会が
別所温泉で始まります♪


日 時:令和7年 10月24日(水)
    13時〜15時

参加費:ドネーション(喜捨)+ワンドリンクオーダーをお願いいたします。

会 場: カフェtumuguつむぐ 
別所温泉1089 
📞090-4672-2763




苦しみに満ちた世界を、
感謝とよろこびで満ちた世界に変える
お経にその方法が書かれています。

難しい学びや修行が必要なのではなく、

今ここを丁寧に感じること。

お経は亡くなられた方のためにあるのではなく
今ここに、肉体を持って生きている
私たちのために、
どのように生きたらいいのか
まるで処方箋のように用意された
仏さまの智慧です。 

ティク・ナット・ハン師の書かれた
「般若心経」をテキストに
とらわれやこだわりのない真実の世界にともに参りましょう。

難しい仏教の言葉をわかりやすく
私たちが日常使う言葉に置き換えて
お話しさせていただきます。

ご案内は宮本薬祥(ミヤモト ヤクショウ)
お申し込み、お問い合わせは minanosan.jinenji☆gmail.com ☆→@

馬場﨑研二チベット・日本仏画展


第7回鎌倉ギャラリー個展
神秘のさらなる深奥へ
6th Private Show @ KAMAKURA Gallery

2025年10月19日(日)~26日(日)
10:30~17:30

最終日/Last Day10:30~16:00
 

チャーリー宮本
48弦琴スワルマンダル 
Opening 奉納演奏 

10月19日(日)
14時と16時より会場にて
入場無料(Donation-喜捨歓迎)

 

 馬場﨑研二ホームページ

 

鎌倉ギャラリー
神奈川県鎌倉市小町2-15-10
2-15-10 Komachi Kamakura-City Kanagawa-Pref.
TEL: 0467-22-5131

2025/08/25

Vedant summer camp in 朝日村2025

 
サットサンガ in 朝日村 
2025年8月30ー31日(土・日)


 <ラーマギーターPart.2>
このテキストでは、ラーマ神がグルであり、ラーマ神の弟であるラクシマナがシッシッヤ(弟子)です。
顕現上の関係を離れ、ラーマーヤナで起きた出来事を(ムッキャ)ヴェーダンタ的に解説し真理へと導く書とされています。
 

場 所:さとわ農園 (舟生自宅)
    TEL&FAX0263-99-2406
定 員:10名程度
参加費:8,500円(クラスfee、食事、お茶代を含みます)
     部分参加の場合は()内の料金となります。
     お風呂料金は各自お支払いください。
宿泊のご案内:①さとわ農園宿泊棟ご利用の場合:500円
       ※寝袋等寝具持参の雑魚寝になります。寝具は若干のご用意があります。
         寝具持参が難しい方はあらかじめご相談ください。
       ②ゲストハウス かぜのわ
        https://kazenowa.com/
       ③朝日村コテージ
       ④野俣沢林間キャンプ場
        https://www.vill.asahi.nagano.jp/official/soshikikarasagasu/sangyoshinkoka/shoko_kanko/1/1/427.html
      ※②③④につきましては各自ご手配ください。

30日(土曜日)
13:30〜受付
14:00〜16:30  ラーマギーター  1(2500円)
16:30〜 近くの公衆浴場に行きます。(400〜650円)
18:00〜夕食(1000円)
19:00〜21:00  ラーマギーター  2(2000円)

31日(日曜日)
6:30〜近くの川へお散歩
8:00〜Tea time(500円)
9:00〜11:30  ラーマギーター  3(2500円)
12:00〜終了

※ご希望の方はお昼を朝日蕎麦「ふじもり」へ行きましょう。
※前後泊ご希望の方はご相談ください。
(さとわ農園宿泊棟:
500円*援農して頂ける方は無料です。)

<交通機関のご案内>
2025年3月現在。
ダイヤ変更の場合は改めてご案内いたします。
①新宿より
新宿駅→塩尻駅 特急あずさ13号松本行 10:00発ー12:27着
②名古屋より
名古屋駅→塩尻駅 特急しなの9号 長野行 11:00発ー12:53着

塩尻駅にてピックアップ致しますのでご要望の方はお知らせください。

<お申込み・お問合せ>
e-mail: kurogomahijiki@gmail.com (舟生 美佳:フニュウ ミカ)
または tamichant@gmail.com (ミヤモト タミコ)
TEL&FAX : 0263-99-2406 (さとわ農園 舟生)




2025/08/07

地球1個で暮らす〜お金に頼らない ゆたかな暮らし

ほんとうの豊かさを一緒に探しに行きましょう♪
平和も豊かさも、幸せも実は…

収入はほとんど変わらないのに、
どんどん生活費が上がっていく今の日本。
お金に頼る代わりに自分の手で作り出すことで、豊かさを実感できるようになるかも⁉️
本質的に豊かな生活を実現するためのヒントをこの講座シリーズの中で分かち合っていきます。
自分に無理なくできることから始めましょう♪
親子での参加も大歓迎です

日 時:2025年8月23日(土)~24日(日)
定 員:10名(最少遂行人数5人)
参加費:ドネーション
講座費+食事代 
*シャンティクティ宿泊費も別途ドネーションでお願いします。
お申し込み、お問い合わせは、コーディネーターの松野までメール(ryoko.masuno@gmail.com)もしくはメッセンジャーでご連絡ください。
FB event page

「お金に頼らない豊かなくらし講座」の第2回目
  〜自然界の循環を考える〜

トマトのたね採りの実践とトマトソースづくり。
そしてそのトマトソースを使って、アースオーブンでピザを焼き、みんな
でいただきます♪
たねにまつわるお話として、遺伝子組み換え食品をテーマに取り上げます。
主要な遺伝子組み換え作物は、実はみんなたねです。
遺伝子組み換え食品をテーマにした
映画を観て、遺伝子組み換え食品の具体的な避け方についてもお話しします。
夏の終わりに命の源であるたねについて、一緒に考えてみませんか?

【シャンティクティについて】
日本でパーマカルチャーといえば、臼井健二さんと朋子さんのお二人を抜きにしては語れない、そんなパーマカルチャーの重鎮のご夫妻が営んでいる宿が、北アルプスの美しい景観を誇る長野県池田町にあります。
敷地の庭にはオーガニックの野菜畑があり、その合間に様々な花が咲き乱れ、シードバンクやコンポストトイレ、ソーラー露天風呂などの設備も備えている、持続可能な生活を求めている人の理想郷と言えます。自然豊かなシャンティクティは自然の循環を考えるにはうってつけの場所です。

スケジュール
1 日目
13:30 シャンティクティに集合、チェックイン
14:00 自己紹介
14:30 トマトのたね採り(講師:小田詩世)とトマトソースづくり
16:30 お風呂(温泉またはシャンティのソーラー露天風呂)、
   やりたい人は食事作りの手伝い
18:00 夕飯(食べる瞑想)、後片付け
19:30 遺伝子組み換え関連の映画鑑賞
21:00 つながりの瞑想
21:30 自由時間
22:00 就寝

2 日目
06:00 光明瞑想、カードリーディング、
   シャンティクティ・オーナーの朋子さんの体ほぐし
07:00 シャンティクティ・オーナーの健さんのエコツアー
08:00 前日に作ったピザソースを使ったピザづくり
10:00 アースオーブンで焼いたピザをみんなで楽しみましょう♬
後片付け
12:00 遺伝子組み換え食品についてのお話(松野亮子)+質疑応答
14:00 シェアリング
15:00 解散(お金に頼らない豊かなくらし第3回目以降は現在企画中です)

※シャンティクティからのお願い
タオル、寝巻き、歯ブラシ等有料になりますのでお持ちいただくことをお勧めします。化学物質過敏症や環境に配慮して合成洗剤や柔軟剤などの使用をご遠慮いただいています。もし今香りの強い洗剤を使われているのなら早めにシャボン玉石鹸などの無添加の石鹸や洗剤、重曹などに変えていただけますようお願いします。もし、難しいようでしたら、ご相談ください。また持ち込まれたプラスチックゴミや缶はお持ち帰りをお願いしています。禁酒、禁煙、菜食の宿ですのでお酒、肉、魚類のお持ち込みはご遠慮ください。

コーディネーター:松野亮子
私は10年前に環境になるべく負荷のかからない生活がしたくて、長野県池田町に引っ越してきました。以来、自然農法で自分が食べる野菜を作りながら、発酵食品や様々な保存食を手作りする生活を楽しんでいます。もう一つ私がとても大切にしているのが有害な化学物質から人の健康と環境を守ることです。「有害な化学物質っていったい何?」と思う人は大勢いると思いますが、実は私たちの身近に実は有害な化学物質がたくさんあります。この講座シリーズで、そんなこともお話していきたいと思っています。
経歴:津田塾大学国際関係学科卒業。イギリスのケント大学ロースクールで環境法を学び、修士号と博士号を取得。英日翻訳業。

2025/07/13

東アジア地球市民村上海報告会とワークショップ

7/26〜27(土・日)

2025東アジア地球市民村
in 上海 報告会
 

会場:三鷹・沙羅舎

東アジア地球市民村・沙羅舎 共催

沙羅舎 三鷹市下連雀3-1-24

JR三鷹駅南口から玉川上水沿いに徒歩7分

7⽉26⽇
2025東アジア地球市⺠村 報告会


9:30 受付開始

10:00〜12:00 ドキュメンタリー映画『わらにほん』
上映会&talk

ランチタイム

13:30〜14:00 ⾳楽演奏:チャーリー宮本

14:00〜15:30 2025東アジア地球市⺠村レポート(スライドショー解説付き) :朱惠雯

参加者トーク:宮本⺠⼦、チャーリー宮本など

休憩

15:30〜16:00 LIVE:アースウェーブ

16:00 〜17:00 対話:地球市⺠の今 〜2026年⽇本開催に向かって〜

18:00〜20:00 懇親会(⾷事付き)*定員20名

(場合により時間の変更や延⻑があります)

*ミニマーケットも併設

 


7⽉27⽇ 
ココロとカラダの取り扱い説明書

     〜Ayurveda の智慧〜

五⼤元素と味〜カミのみそ汁作り

10:00〜 私たちを作っている五⼤元素って?

      私たちを整える6味とは?座学

11:00〜 6味を探してみよう♪〜cooking

12:00〜 ランチ〜⽚づけ〜休憩

13:30〜 アーユルヴェーダの性質を知ろう♪座学

14:30〜 ココロとカラダを整えるお茶🫖

15:00〜 スパイスティーを作ってみよう

tea time

お茶を飲みながらシェアリング〜

15:30 終了(予定)


(場合により時間の変更や延⻑があります)

*ミニマーケットも併設

 


参加費

7⽉26⽇ ドキュメンタリー映画  ドネーション

午後の部 2000円

懇親会 3500円(ドリンク別)

 

7⽉27⽇ 午前の部(ランチ付き)3500円

午後の部(ランチ付き)4000円

1⽇通し 6000円

*定員12名

 

お申し込み zfancy@hotmail.com 080-6509-8993(ファンシー)