ページ

2023/11/10

のこのこ山チャリティバザール民族楽器展示即売会 Vol.3

     のこのこ山チャリティバザール Vol.3

チャーリー宮本 民族楽器展示即売会
            & Live concert

12月3日(日)14時〜 

山地さん倉庫2階にて
就一郎漬本舗さん 本社工場向かい 
〒399-8303 ⻑野県安曇野市穂高1263
お車は、就一郎漬本舗さん 本社工場駐車場にお停めいただけます。

 参加費:ドネーション(喜捨)

床にお座りいただくかたちとなります、座布団をお持ちください。

☆スワルマンダルの瞑想的な音色で、
午後のひとときをゆっくりとお過ごしください♪ ☆


◇チャーリー宮本が80年代からアジア各地を旅して出逢った楽器たちで
フリースクール「のこのこ山」を応援する展示即売する
チャーリーバザール第三弾です。

日本太鼓、アフリカの木琴バラフォン、タイの木琴ポンラン、
タイの胡弓、インドネシアのアンクルンなど……

置くだけで味のある楽器たちは、お店のオブジェとしても♪
また、和太鼓などを学校や公共の施設などで使いたいとお考えの方はご相談ください。

お問い合わせ:ご予約は tamichant☆gmail.com まで ☆→@



🍪のこのこ山 活動資金にために

当日はご家庭で読まなくなった
絵本や本のご寄付も受け付けています。
 
クラウドファンディングなど
みなさまのお気持ちも受付中♡
*売り上げの一部は子どもたちの自由な教育のための
フリースクール「のこのこ山」に
寄付させていただきます。

2023/10/15

Vedanta Azumino satsanga 2023

 
ヴェーダンタ安曇野サットサンガ

‥真の私とは、アートマーとは‥
グルからの教えを直接聴くことができる、
貴重な機会です。
名作バガヴァッドギーターから読み解いていきます。
 


話し手:村井由佳
10年間インドに住み、スワミ・アナカーママーラ師に師事、
ヴェーダーンタを学ぶ。
現在夫と共に地元を中心に小さなサット・サンガ
(ヴェーダーンタ勉強会)を開いている。

 114-5日(土日)
バガヴァッドギーター第
場 所:ゲストハウス シャンティクティ TEL&FAX0261-62-0638
定 員:8名
参加費:
12,500円(クラスfee、宿泊、食事、お茶代を含みます)
     部分参加の場合は()内の料金となります。 
     温泉料金は各自お支払いください。

土曜日
13:30〜受付
14:00〜16:30 バガヴァッドギーター1(2500円)
16:30〜♨ 近くの温泉に行きます。(400〜500円)
18:00〜夕食(1000円)
19:00〜21:00 バガヴァッドギーター2(2000円)

日曜日
6:30〜大峰高原雲海&御来光ツアーなど
7:30〜Tea time(500円)
8:00〜10:30 バガヴァッドギーター3(2500円)
10:45〜ブランチ(1500円)
12:00〜終了 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お申込・問合せはTEL 0261-62-0256 
e-MAIL tamichant@gmail.com(ミヤモトタミコ)
または  shanthitomo@gmail.com
TEL&FAX  0261-62-0638(シャンティクティ)

2023/10/03

チャーリー宮本民族楽器コレクションチャリティーバザール Vol.2

 

10 月 13 日(金)~15 日(日) 

10時〜15時

終了いたしました。のこのこ山へのみなさまの応援ありがとうございました🙏

穂高、山地重雄さんの倉庫2階で開催いたします。
(就一郎漬本舗 本社工場向かい〒399-8303 ⻑野県安曇野市穂高1263)
お問い合わせは 0261620256 ミヤモトまで e-mail は tamichant@gmail.com

チャーリー宮本が 80 年代から集めた
アジア、アフリカなどの民族楽器のチャリティバザール第二弾!!を開催いたします。

テーブルドラム(アフリカ)、ポンラン(東タイ)、アンクルン(インドネシア) マダール(ネパール)、スワルペティ(インド)、プク、チャンゴ(韓国)、笛、
焼き物の太鼓クレイタシャ(インド)、日本太鼓など
今では手に入らない超レアな楽器も!! 

楽器の音も出せます♪

楽器一覧、参考価格はこちらからご覧ください 

*楽器は、会期中来られない方の予約もできます♪ 
 
ご予約は tamichant☆gmail.com まで ☆→@

FB Event page はこちらから

*売り上げの一部は子どもたちの自由な教育のためのフリースクール
 「のこのこ山」に寄付させていただきます。

2023/09/22

ひつじ屋Lotus cafe with のこのこ山 チャリティーバザール

 ひつじ屋Lotus cafe with のこのこ山
チャリティーバザール

9月27日(水)28日(木)10時〜16時
 
穂高駅前 ひつじ屋さんにて


⛰️のこのこ山って?

 「これからの本当の勉強はねぇ」宮澤賢治が言うように
  この手足を使って身体に刻んでいく生きた知恵と学びの
  フリースクールです♪

🪘チャーリー宮本 アジア楽器コレクション
          チャリティバザール & Live

 民族楽器でみんなでセッション&Live 27日14:30〜
 チャーリー宮本が旅で出逢った太鼓や笛など
 小さめの民族楽器を両日展示即売します♪  

 楽器には最低価格がついていますので、
プラスのこのこ山ドネーションでお願いいたします🙏

 ※太鼓やタイの木琴、インドネシアのアンクルンなど
  大きな楽器は10月にチャリティ即売会があります♪

 売り上げの一部はのこのこ山に寄付されます。
 滅多にないチャンス♡お見逃しなく〜

⛰️のこのこ山紙芝居
「えいえんに かれない いずみ」

 28日 11:15〜約20分 
オリジナルの紙芝居を上演します♪
その他、手話、初級英会話、教育相談など随時承ります。

🌿Lotus cafe Special ランチプレート

     11時半〜2時まで 1200円 ※売り切れ終了です。

🍪のこのこ山 活動資金にために

 子どもたちとお母さんのSweets いろいろ🌼
 期間中ご家庭で読まなくなった絵本や本のご寄付をお願いいたします。
 クラウドファンディングなどみなさまのお気持ちも受付中♡

*チャーリー宮本民族楽器コレクションは
 今回ひつじ屋さんでは展示できなかった、
 大きな楽器をチャリティ即売いたします。

 10月13日(金)ー15日(日)10時〜15時
穂高の山地さん倉庫(穂高 就一郎漬本舗 本社工場向かい

〒399-8303 長野県安曇野市穂高1263向かい)でも開催いたします。
アジアの雑貨や、布などもお買い求めいただけます♪

楽器一覧はこちらから ※ただいま制作途中😆

*楽器は、会期中来られない方の予約もできます♪  

 FB Event page はこちら

2023/09/17

Healing music concert in Horinouchi

Healing music concert in Horinouchi
〜チャーリー宮本 癒やしのコンサート〜

918敬老の日 14:30

世界にひとつしかないオリジナルの

インド48弦琴スワルマンダル

そのここちよい音色で 

午後のひとときをゆったりと

お過ごしください。

 

会 場:木村&ウエンディ宅 北安曇郡池田町堀ノ内1100
参加費:ドネーション(喜捨)
*座布団をお持ちください

お問い合わせ:0261620256ミヤモトまで

2023/07/25

Vedanta Azumino Summer Camp

 ヴェーダンタサットサンガ@朝日村
<バガヴァッドギーター第8章>

‥真の私とは、アートマーとは‥
グルからの教えを直接聴くことができる、
貴重な機会です。
名作バガヴァッドギーターから読み解いていきます。
 


話し手:村井由佳
10年間インドに住み、スワミ・アナカーママーラ師に師事、
ヴェーダーンタを学ぶ。
現在夫と共に地元を中心に小さなサット・サンガ
(ヴェーダーンタ勉強会)を開いている。

SIVA Vedanta Ashram 

会 場:さとわ農園 
〒390-1104長野県東筑摩郡朝日村古見192-イ
    TEL&FAX0263-99-2406 

定 員:10名程度

参加費:8,500円(クラスfee、食事、お茶代を含みます)
    ※部分参加の場合は()内の料金となります。
    ※お風呂料金は各自お支払いください。

宿泊のご案内:①さとわ農園宿泊棟ご利用の場合:500円(寝袋等寝具持参の雑魚寝になります。)
       ②ゲストハウス かぜのわ
        
       ③朝日村コテージ
        
       ④野俣沢林間キャンプ場
        
      ※②③④につきましては各自ご手配ください。

土曜日
13:30〜受付
14:00〜16:30 バガヴァッドギーター1(2500円)
16:30〜 近くの公衆浴場に行きます。(400〜650円)
18:00〜夕食(1000円)
19:00〜21:00 バガヴァッドギーター2(2000円)

日曜日
6:30〜近くの川へ(マントラなど)
8:00〜Tea time(500円)
9:00〜11:30 バガヴァッドギーター3(2500円)
12:00〜終了

※ご希望の方はお昼を朝日蕎麦「ふじもり」へ行きましょう。

<交通機関のご案内>
①新宿より
新宿駅→塩尻駅 特急あずさ13号松本行 10:00発ー12:27着
②名古屋より
名古屋駅→塩尻駅 特急しなの9号 長野行 11:00発ー12:53着

塩尻駅にてピックアップ致しますのでご要望の方はお知らせください。

<お申込み・お問合せ>
e-mail: kurogomahijiki@gmail.com (舟生 美佳:フニュウ ミカ)
または tamichant@gmail.com (ミヤモト タミコ)
TEL&FAX : 0263-99-2406 (さとわ農園 舟生)

 

2023/06/28

動く寺子屋 麻績 Cooking Yoga


麻績村Cooking Yoga class 。


自分のこころとは?とは?
ヴェーダや仏教の知恵を交えながら
楽しく、美味しく♪ 
ともに分かち合い、今ここのあるがままを
楽しく一緒に学んでいきましょう。

今回は伝統的なAyurvedaの薬用歯磨き粉と
インドのおやつDhoklaドクラです♪

日 時:2023年8月29日(火)10:00〜12:30ごろまで
参加費:2,000円 お米や味噌、しょう油、野菜などのぶつぶつ交換もOKです!
会 場:桂公民館 map
持ち物:乾燥させたナスのヘタ
内 容:薬用歯磨き粉作り
定 員:8名
問合せ:090-4195-3920(関崎)
    または0261-62-0256ミヤモト

2023/05/25

和草の里(にこぐさのさと)でアーユルヴェーダを学ぶ♪

アーユルヴェーダを知り、暑い夏が来る前に
野草料理&ハーブボールでこころと身体を整える二日間 

アーユルヴェーダと野草(薬草)との深〜い関係とは?

現代の私たちに取り入れやすい、野草・ハーブを用いた食事法などを
インドの伝統医学アーユルヴェーダから学びます。
1人1人の持っている性質を知り、体質の乱れから不調が生じたときの対処法や
自分の持っているバランスの取り方を学びます。
知り家に帰ってからも、日々の暮らしの中で
アーユルヴェーダを取り入れながら
無理なく自分のこころと身体を整えていきましょう♪
 
 
【開催日時】
2023年6月3日(土)-4日(日)
※雨天決行 
募集人数】
各日8名
※要予約
※先着順、定員になり次第締め切ります。
【参加費】
各日 大人5000円 (小人中学生以下)2000円
※宿泊をご希望の場合はお知らせください。宿泊先をご紹介します。
 
【開催場所】
和草の里(にこぐさのさと)
住所:岐阜県可児郡御嵩町謡坂5283
※Googleマップは「Green River」で検索してください。 
 
【持ち物】
筆記用具・手拭き・ハンドタオル・ゆったりした服装・長靴・帽子・雨具(カッパ・傘)・飲み物
 
【スケジュール】
◉3日㈯9:30~14:30
講師:ミヤモトタミコ薬祥さん
9:30   集合 野草観察と野草採取(野草料理用)
10:30 アーユルヴェーダに基づく野草料理法
12:30 昼食〜アーユルヴェーダの食事とは?
14:30 終了予定


4日㈰ 9:30~14:30
講師:ミヤモトタミコ薬祥さん
9:30  集合・アーユルヴェーダいのちの取扱説明書お話し
10:30 脈診 (参加者一人一人)
11:30 いろは茶屋移動 昼食
12:30 野草観察・採取(ハーブボール用)
13:00 ハーブボール作り・お手当て
14:30 終了予定

【お申込み・お問い合わせ先】
Green River(村瀬)
メール:green_river_n_f@yahho.co.jp
携帯:080-3665-4820
*参加者氏名・連絡先・参加日・宿泊の有無をお知らせください 
 

◉キャンセルポリシー
キャンセルの場合は3日まえより30%、前日50%、当日は全額

2023/05/10

暮らしの寺子屋 お経勉強会

  般若心経勉強会

全回終了いたしました。

一年半ありがとうございました🙏

日 時:令和5年 月24日(水)

    隔週の水曜日※変更する場合もあります。
    9時半〜11時
参加費:ドネーション(喜捨)

会 場:明科 龍門渕てらす


次回は令和5年6月7日(水)9時半〜

会 場:明科 龍門渕てらす


苦しみに満ちた世界を、
感謝とよろこびで満ちた世界に変える
お経にその方法が書かれています。

難しい学びや修行が必要なのではなく、

今ここを丁寧に感じること。

お経は亡くなられた方のためにあるのではなく
今ここに、肉体を持って生きている
私たちのために、
どのように生きたらいいのか
まるで処方箋のように用意された
仏さまの智慧です。 

ティク・ナット・ハン師の書かれた
「般若心経」をテキストに
とらわれやこだわりのない真実の世界にともに参りましょう。

難しい仏教の言葉をわかりやすく
私たちが日常使う言葉に置き換えて
お話しさせていただきます。

ご案内は宮本薬祥(ミヤモト ヤクショウ)
お申し込み、お問い合わせは minanosan.jinenji☆gmail.com ☆→@

2023/04/17

アーユルヴェーダの野草料理 & 野草図鑑の引き方講座


春の野草をしっかり見分けて、美味しく食べる
アーユルヴェーダの野草料理


いまの季節、野山はもちろん、
身の回りには食べられる野草がたくさんあります。

道ばたに生える雑草と呼ばれる草たちにも、
おいしく食べられるものはいろいろあります。
田舎はもちろん、都会暮らしでも、野草の料理は楽しめます。

今回、野草料理いただくのは、
野草料理研究家の ミヤモトタミコさん。

インドの生命哲学 アーユルヴェーダの先生です。

5千年以上の歴史を持つインドの生命哲学 アーユルヴェーダ。
聞いたこと、ありますか?
アーユルヴェーダは、インドの伝統的医学として、
世界三大伝統医学の1つにも数えられています。

今回は、アーユルヴェーダの考え方に基づいた
野草のおいしい料理法を、実践的に学びます。

===
食べられる草と毒草を、間違えないか心配?
===
春先には、間違えて毒草を食べてしまい、救急車で運ばれた。
そんなニュースを耳にします。
だから、間違えてしまわないか、心配ですよね?
この講座では、
この道30年の梅崎靖志(森林インストラクター)が、
植物の見分け方&図鑑の使い方をお伝えします。
 ㅤ
だから、はじめて図鑑をさわる方でも、
2日目には、図鑑の使い方がわかり、
自分で識別するスタートラインに立つことができます。
 ㅤ
そして、講座が終わった帰り道、
やたらと食べられる草が目につくようになるはずです。
 ㅤ
おいしくて楽しい、魅力的な植物の世界にご案内します。
あなたとご一緒するのを楽しみにしています!
 ㅤ
===
開催情報
===
◇開催日時
2023年5月5日(祝金)13:15 〜5月6日(土)15:30
◇会場
風と土の自然学校
(八ヶ岳 長野県府富士見町)新宿駅から約120分!
詳しくは、こちらをご覧ください。
https://resast.jp/events/808907

FB eventpage