One Day ひつじ屋 Lotus Cafe
2月16日(木)10時〜17時
ランチ11:30〜14:00 ※無くなったら終了です
グルテンフリーのベジプレート&ノンベジプレートset 各1,000円
ヨーガ、アーユルヴェーダ、音楽、料理などを通して、私達が本来持っている純粋な意識をよりスピリチュアルな方向に導くお手伝いが出来たら…。 たましいの喜びを感じて欲しい…。 そんな思いから出来た Chakra-moon(チャクラムーン)です!ॐ लोकाः समस्ताः सुखिनो भवन्तु Om lokāḥ samastāḥ sukhino bhavantu 世界すべてが幸せでありますように…。
One Day ひつじ屋 Lotus Cafe
2月16日(木)10時〜17時
ランチ11:30〜14:00 ※無くなったら終了です
グルテンフリーのベジプレート&ノンベジプレートset 各1,000円
般若心経勉強会
日 時:令和5年 2月8日(水)
隔週の水曜日※変更する場合もあります。
9時半〜11時
参加費:ドネーション(喜捨)
会 場:明科 龍門渕てらす
次回は令和5年2月22日(水)9時半〜
会 場:明科 龍門渕てらす
苦しみに満ちた世界を、
感謝とよろこびで満ちた世界に変える
お経にその方法が書かれています。
難しい学びや修行が必要なのではなく、
今ここを丁寧に感じること。
お経は亡くなられた方のためにあるのではなく
今ここに、肉体を持って生きている
私たちのために、
どのように生きたらいいのか
まるで処方箋のように用意された
仏さまの智慧です。
ティク・ナット・ハン師の書かれた
「般若心経」をテキストに
とらわれやこだわりのない真実の世界にともに参りましょう。
難しい仏教の言葉をわかりやすく
私たちが日常使う言葉に置き換えて
お話しさせていただきます。
ご案内は宮本薬祥(ミヤモト ヤクショウ)
お申し込み、お問い合わせは minanosan.jinenji☆gmail.com ☆→@
馬場﨑研二
チベット・日本仏画展特別企画
長崎県佐世保市三浦町2-3
2-3 Miuracho Sasebo Nagasaki-Pref.
TEL: 0956-42-1111
◇仏画展会期中随時奉納演奏を予定
お問い合わせは 090-6496-1882 まで
『アーユルヴェーダcooking〜味の宇宙〜6味を味わう』
アーユルヴェーダの基本は地水火風空という五大元素。
この五大元素から、自然界すべての存在と6味が生まれていきます。
この6味を万遍なく摂ることで、ココロとカラダのバランスがとれ不調を改善していきます。
野菜や調味料、スパイスから甘酸塩辛苦渋を探して
、お料理を作ってみましょう♪
『ゆるキールタン会』
キールタンとは、
インドのお祈りの歌で、歌うヨガ・歌う瞑想とも言われます。
神さまの名前やシンプルな祈りの言葉を、簡単なメロディに乗せて、リード奏者の後に続いて繰り返し歌っていきます。
そのバイブレーションに浸るうちに、自分の内にくつろぎ・周りと調和し・何かとつながる、そんな喜びが感じられるかもしれません。
上手く歌えなくても大丈夫!自分の中にある美しさを捧げ、共に響き合っていけたらと思います。
⭐︎キールタン(歌うヨガ)に興味あるなぁという人
⭐︎キールタンのことはよくわからないけれど、声を出したい人
⭐︎キールタンのリードをやってみたい人
⭐︎みんなに合わせて楽器を奏でたい人
⭐︎キールタンを愛している人
⭐︎おひとり様
⭐︎お子様連れ
⭐︎ウクレレ、ギター、ハルモニウム、パーカッション、などなど楽器のご持参
どれも大歓迎です!
◇アーユルヴェーダとは◇
医学のみならず生活の知恵,生命科学,哲学をも含む 病気の治療や予防だけでなく、より善い人生を目指す為の深い知識です。
◇リトリートの目的◇
リトリートの後にお家に戻ってからも日々の暮らしの中でアーユルヴェーダを取り入れた生活が無理なく続けられる様、アーユルヴェーダの基礎知識に基づいて調理や生活術など実習を交えて愉しく美味しく学びます。
◇大切にしていること◇
同じトキに共に学ぶ場ではあっても、ひとりひとり体質や体格その時の状態によってその方にその時、必要となる知叡は微細に変わってきます。
このリトリートでいちばん大切にしている事はオーダーメイドの様にひとりひとりが、それぞれ自分に合ったオリジナルな知識を身につけて持ち帰っていただく事です。
大自然の中でリフレッシュしながら少人数のclosedな空間で、ゆっくりしっかり学べる
トキとトコロを提供出来ればと考えます。
◇リトリート内容◇
∞マントラ詠唱
リトリートでの学びが祝福され成就することを神様にマントラを捧げてお祈りします
∞脈診
脈診によりそれぞれ各自のドーシャ(質)とプラクリティ(本来の性質)
ヴィクリティ(体質の乱れ)のバランスを診断します。
自分のドーシャやプラクリティを知って今の自分に必用な知叡を身に付けます。
∞座学
アーユルヴェーダについての基礎知識
∞ギー作り
∞アーユルヴェーダクッキング *ヴィーガン、グルテンフリー対応
∞プージャ(お祈りの儀式)への参加 ※自由参加
リトリートの中でプージャに最も適した時間を使ってお祈りの儀式を行います。
祭壇の前でマントラを唱えながら各自の願い事を捧げ物として神様に奉納します。
※プージャにご参加される方は、できる範囲で白い服装でお願いいたします。
※内容は参加される方のドーシャや状況メンバーなどに対応しながら変動します。
Time schedule
Day 1
13:00受付〜各自問診表記入〜脈診
13:30 座学〜アーユルヴェーダとは?
16:30 自由休憩(希望者は温泉へ♨️)
18:00 夕ごはん+食べる瞑想
19:00 自分の整え方を知ろう♪
21:00 終了〜就寝
Day 2
5:00 プージャ 移動 ※希望者
7:00 お茶〜朝の散歩と野草摘み
8:00 Ghee 作り&ハーブボール作り
10:30 ブランチ&自由休憩
12:00 アーユルヴェーダの六味とは〜メニュー作り
15:00 自由休憩(希望者は温泉へ♨️)
16:30 みんなのメニューで夕食作り
18:30 夕ごはん〜片付け
20:00 ハーブボールでお手当
21:30 終了〜就寝
Day 3
8:00 朝の散歩/YOGA/瞑想など
9:00 講座 2h cooking ⑦
10:30 みんなの献立でブランチ&自由休憩
12:00 シェアリング
13:00 終了
◇講師◇
Tamiko Yaksyo Miyamoto 宮本薬祥
Rie Ichikawa (speciaI guest)
◇トキ◇
2022年 9月18(土)〜20(祝)2泊3日
◇トコロ◇
カムイミンタラ 長野県筑北村 ながのけん ちくほくむら
*お申し込みいただきました方に、詳しい住所などお知らせさせていただきます。
◇定員◇
宿泊あり:6名
宿泊なし:2〜3名
◇参加費◇
受講料,宿泊,食事込 33000円
宿泊なし、食事込み 23,000円
◇お問い合わせ◇
kayokyo@hotmail.com または 09064785692 マチダまで
【ちくちく縫って&歯磨き粉、梅の黒焼き体験】
終了いたしました。